任天堂次世代機「NX」について

任天堂からNXの発売時期は2017年3月予定と発表されたが、ハードの詳細は現時点では発表されていない。
2016年5月時点でWii Uは新作ラインナップや本体出荷がほぼ終息している状況であり、当然NXはWii Uの後継機であると推測される。
しかし、3DSも発売から5年以上経過しているため携帯機の次世代機もそろそろと言う時期でもある。*1
ここではNXが携帯機か据え置き機であるかも含め、どのようなものになるかいくつかの要素を踏まえて可能性を考えたい。

携帯機と据え置き機でプラットフォーム統合

昨今のゲームはグラフィックの進化に伴い開発費が高騰の一途と辿っているが、サードパーティへの訴求としてはこの開発費をいかに削減できるかが重要な要素である。
また開発費回収の目的で同一ゲームの携帯機、据え置き機を含めた多機種展開も必須となりつつある。
この課題に関してはNXの世代で携帯機、据え置き機をOSレベルで統合すれば、少なくとも多機種展開の開発費負担を減らすことが可能になる。

Wii Uゲームパッドの低遅延映像転送技術

Wii Uでは本体側で処理した映像をゲームパッド側に低遅延で伝送しているが、NXでもこの低遅延映像転送技術を利用する可能性はある。
イメージとしてはゲームパッド側を本体として単体で動作する携帯機とし、TVに接続する場合は映像受信端末を別に用意すれば良い。

NXのハードとしての形

上記を踏まえ、NXのハードとしての形を考えたい。
・携帯機、据え置き機で異なるハードを用意する場合。
OSを含め同等のスペックで携帯機、据え置き機それぞれのハードを出し、ソフトは共通で使用できるようにする。VitaとVita TVのような関係に近い。
・ゲーム機本体は携帯機のみとし、TV利用時は映像受信端末を用意する。
携帯機であってもTVに接続する映像受信端末があれば据え置き機の感覚でプレイでき、マルチプレイ時は各自の携帯機を繋げて使えるようになる。
一家に一台据え置き機と言う形ではなく3DSのように家族であっても個人毎に持つスタイルになる。
当初Wii Uゲームパッドは複数台接続できるようにすると発表があったが結局実現されておらず、周辺機器として割高になるであろうゲームパッドを別売りにするなら、単体でも動作する携帯機を使用できれば割高感もない。


以下は個人的な意見として、NXのスペックに関してはPS4並とも言われているが携帯機であった場合に今年度中にその性能を実現するのは難しいところであろう。
一方では世界的にはPS Vitaの状況は良くなくVitaの次世代機が登場する可能性は低いと思われるが、国内においては携帯機の需要は依然高い。
仮にVitaの次世代機が出ないのであれば、Wii U程度の性能でポストVitaを狙えることになる。
任天堂としては無理にPS4の牙城を切り崩しにいくのではなく、ソニーとの競合を避ける意味でも有利な携帯機に注力した方が良いのではと思うのだがどうだろう?

*1:DS(2004年12月2日発売)から3DS(2011年2月26日発売)は6年強後。NX発売時期の2017年3月は3DSから約6年弱後となる。

Mac Book Air(Ivy Brige)でVMware Fusion 5 on Windows 8 Pro 64bitの動作

Mac Book Air 11インチでWindows8を使用する場合BootCampを使用する方法が安上がりだが、手持ちのMBAが64GB SSDなのでパーティション分割するには容量が不足気味。そこでUSB3.0のHDDを使用してVM上にインストールした。
所要時間は簡易インストールで30分程で終了。インストール後のVMファイル容量は10GB強。
動作はホスト、ゲスト共に特に問題なし。MBA11インチは解像度が低いのでフルスクリーンで利用した方が良い感じだ。ホスト、ゲストの画面切り替えは3本指スワイプで出来るので非常に快適。
ただ今更とは言え、VMWindowsを使うことを想定するならメモリ8GBで128GBのSSDMacであれば、なお快適だったことは確実か…


  • ホスト環境

OS X Mountain Lion ver.10.8.2
Core i5-3317U(1.7-2.6GHz)(Ivy Brige)
4GB(1600MHz DDR3)
64GB SSD(VMデータはUSB3.0HDDに保存)

  • 仮想化ソフト

VMware Fusion 5.0.2

  • ゲスト環境

Windows 8 Pro 64bit(DSP)
2コア(VM上では全体で4コア(2コアのHT)と認識)
2GB

プロセッサ6.1、メモリ5.5、プライマリハードディスクも6.4と特に問題なし。

PT2 0Mbps問題

なんらかの要因によりPT2で放送が受信できなくなる問題が色々な所から報告されている。
0Mbps病と言うらしいが設定等の問題ではなく、ハードウェア等の環境依存問題らしい。
OS:64bit、CPU:AMD製CPU、M/B:GIGABYTE製、メモリ4GB以上 などの条件でおこりやすいらしい。


手元の下記環境でも発症を確認。
Windows7 Ultimate 64bit
AMD Phenom II X4 940
・GA-MA785GPMT-UD2H
・Elixir M2Y2G64CB8HA5N-CG 2GB 4枚

TVTest起動直後は視聴できるが、しばらくすると視聴できなくなる。


解決方法としては、msconfig.exeのブートオプションで最大メモリをいじるぐらいしか方法がない様だが、8192→8191にしても改善せず。

4096未満に設定すると問題が起こらないのだが、メモリが4GB未満だといろいろ不足なので、とりあえずメモリを1枚抜き3枚の6GBとした。
この状態でとりあえず現象は発生していない。不満だが妥協するしかない。

なかなか残念な問題ではあるけど、PT2環境はインテルCPUが無難かも…
さて、PT3はどうなるやら。

3DS体験会雑感

ハード雑感

光沢のある質感は非常に良い、初代DSのようなおもちゃ感やDSiのようなマットな質感は好きではなかったので、3DSは好感が持てる。
さすがに25,000円のハードをおもちゃとしては売れないと言う判断ではないだろうか。
昨今ではスマートフォンがライバルでもあるので、サラリーマンなどの大人も意識していると思われる。
スライドパッドは位置的に右側ボタンと並んでいるので流石に使いやすい。
逆に下に位置する十字キーはちょっと使いにくいか?

リッジレーサー 3D

ニトロシステムは相変わらずで、PSP版レーサーズ以降ほぼ進化が止まっている。
裏を返せば完成してしまっていると言うことか。
立体視に慣れてないせいか、3人称視点時のマイカーの表示が終始ぼやっとした感じだった。
画面を傾けると立体視が解け画像がぶれるので、集中したい場合は3DをOFFにしたいと感じた。

スーパーストリートファイターIV 3D EDITION

6ボタン格ゲーなのでLRボタンがつらかった。
十字キーはちょっと使いにくい印象。
もっぱらスライドパッドで十分プレイ可能だった。ネオジオCDを思い出した(笑)
AC版やコンソール移植版にはあまり触れていないが、映像的な再現度はかなり高いと感じた。
グラフィックはバイオハザードを含め、カプコンが頭一つ抜けている気がした。
逆にリッジのグラフィックはもうちょっと頑張って欲しかった。

nintendogs + cats

犬か猫を選べるのかと思ったら、犬猫同時に出てくる仕様らしい。
猫派の私は犬は要らないんだけどなー、でも十分可愛さは伝わってきた。
まったり楽しめそうなゲームなので検討しても良いと感じた。

新・光神話 パルテナの鏡

普通のアクションだと思いこんでいたが、TPS風ゲームとは全く知らず意外だった。
タッチペンでの照準はDSメトロイドで体験済みだったので、違和感なく操作できた。
体験会バージョンは短時間で要点を楽しめるような仕様になっており、このあたりは流石、任天堂といった所か。
シューター好きと3Dアクション好きのどちらにも向いている作品だと思う。
どうでも良い話、シュータ化したメトロイドもディスクのゲームだった。

その他

参考出展のゼビウス立体視を明確に感じることができた。
地上物、飛行物など複数の平面がある画面に奥行きをつけるのは非常にしっくりくる。
他にはペーパーマリオも、本来やりたい表現って3DSでこそ実現するものではないかと思った。そのぐらい違和感なく感じた。


ポリゴンのゲームは陰影等で元々立体的な表現になっているので、あえて立体視にする必要性は薄いのかもしれない。
むしろ2Dゲームの多重スクロールなどの様な、各面に奥行きを付ける使い方が理に適っているのはないだろか。
ポリゴンゲーム以外の活用にも期待したい。


以上、否定的な意見も結構書きましたが、私は発売日に買いたいと思っています。
すれ違い通信いつの間に通信の情報配信などの試みも色々期待しています。
さて、秋葉原ソフマップは1月20日の予約開始らしいですが、当日夜でも予約できるでしょうか?

Castlevania -Lords of Shadow-海外での販売本数

日本に先駆け北米、欧州で発売された「悪魔城ドラキュラ」シリーズの最新作「Castlevania -Lords of Shadow-」ですが、
初週の販売数が出たようです。
例のごとく信頼性に定評のない(笑)VGChartzからです。

 アメリカ:46,329本
 EMEAA*1:34,748本

 アメリカ:44,940本
 EMEAA:22,186本


結果は両機種併せて15万本弱と言った数字でした。
ゲームの評価はこれから出て来るでしょうから、内容次第ではこれから伸びるかもしれませんが、正直この数字は相当厳しいのではないかと思います。
シリーズのファンの多い日本でもおそらく初週10万本は超えないのではないでしょうか。
ドラキュラはPS3Xbox360向けのハイエンドな作品ではなく、DSやXbox Liveで出しているような探索型の2Dゲームが良いのかもしれません。

*1:Europe, Middle East, Africa & Asiaの略。日本、アメリカ以外の全地域のこと

ゴールデンタイム1 春にしてブラックアウト

竹宮ゆゆこ氏の作品を読むのは初めてですが、率直に面白い。とらドラ!はアニメのみ視聴で原作未読です。
初期段階でヒロインが主人公の友人に好意を持っている設定はあまり見ないですが、実はとらドラ!の大河のパターンと同じなのでしょうか?
ヒロインの加賀香子は友人の幼馴染なので、このまま行くと逆NTRな展開か?と思わせつつ意外な所で主人公に好意を寄せていた幼馴染が…
抑えるところは抑えてる。さすがとらドラ!の作者。抜け目がない。
記憶喪失の原因を握るもう一人の主人公の謎と共に今後の展開が気になる作品です。
個人的には大学の入学式やオリエンテーションなんかの描写も雰囲気ばっちりで、懐かしいと思ってしまう自分は随分おじさんになった物だとしみじみ。
それにしても作中の宗教の勧誘はギャグではなく本当にあんな感じですね。
平気で人を騙す連中がいるのはフィクションではなく紛れもない事実なので気をつけましょう。

北米版 戦場のヴァルキュリア2(Valkyria Chronicles II)初週 売り上げ

2010年8月31日に北米版で発売されたPSP戦場のヴァルキュリア2初週売り上げは26,364本の15位でした。(VGChartz調べ)。
1位はMetroid: Other M (Wii)の204,860本。
ちなみに、PS3戦場のヴァルキュリアの北米売り上げは初週23,803本なので、ほとんど同じ出足でしたが、累計では現時点で584,338本売れています(ただし廉価版を含んだ売り上げと思われます)。
北米ではPS3の売れ筋タイトルは比較的ロングランになる傾向がありますが、PSPで同様の動きを期待するのは厳しいかもしれません。
戦場のヴァルキュリアは次回作の噂がありますが、はたして対応ハードはどうなるでしょう?



参考としてPS3の後にPSPで新作が出た例。 (2010年9月12日時点VGChartz調べ)
Metal Gear Solid 4: Guns of the Patriots (PS3)
 初週 727,165本
 累計 2,284,498本
Metal Gear Solid: Peace Walker (PSP)
 初週 133,671本
 累計 233,217本